SERIES
MotherRingサポーターさんのレシピ帖
2022.12.01. | 

[vol.16]保育園キッズにも大人気!サンマの春巻き:MotherRingサポーターさんのレシピ帖

子育て家庭でのご飯づくりで気になるのが「子どもの好き嫌い問題」。栄養面を考えてバランスよくつくったはずのご飯が不人気だとがっかりしてしまうことも…。子どもにとってハードルの高い食材を美味しく食べるコツを知りたい!保育園の調理師としても活躍中のMotherRingサポーター木田真美さんに、保育園で人気のお魚レシピを教えていただきました。

サンマの春巻きの作り方

食事の楽しさとともに、食べ方を少しずつ覚えていく乳幼児期。手づかみは離乳食にとって大事な要素のひとつです。「春巻きは手で持ってパリパリ食べられるので、子どもに人気なんです。蒲焼の味つけが濃いので、離乳食完了期以降のお子さんにおすすめです。」(木田さん)

<材料>
・サンマの蒲焼(缶詰) 1缶
・春巻きの皮
・海苔 
・スライスチーズ
・(お好みで)大葉

<作り方>
①春巻きの皮を写真のような向きに置き、下半分に海苔→チーズ→サンマの蒲焼→海苔の順番に重ねていく

 

②春巻きの皮の端を折り畳むようにして巻いていく
③フライパンにごく少量の油を引き、中火で両面焼く

 

「サンマの缶詰はもう骨まで柔らかいので、焼き色をつけるだけでOK。魚が苦手なお子さんも、蒲焼の味だと喜んで食べてくれますよ。大人の分は大葉を挟んでおつまみにも。ビールによく合います!」(木田さん)
サンマの缶詰のタレは捨てずに炊き込みご飯の隠し味に使うのが木田さん流。食材を無駄にせず、おいしく使う工夫もさりげなく伝えています。

 

「いつでも戻れる味」を持たせてあげる

プライベートでは中学生、高校生、大学生のお母さんでもある木田さん。食事のプロだけに、相当なこだわりを持っているのだろうと思いきや、
「お菓子もコンビニのパンも食べていますよ。我慢しすぎるのでなく、いろいろなものを適度に楽しむことも必要だと思って」。

そんな木田さんがこだわってきたのは「だしの味」。味噌汁や煮物など、だしをベースとした食事をできるだけ取り入れるようにしてきたのだそうです。

「子どもたちも大きくなって、『夕飯いらない』なんていうこともありますが、『お味噌汁だけは飲みなさい』というと、ちゃんと飲むんです。ファストフード店で友達と食べるのが楽しかったり、ダイエットが気になったりする年頃ですが、いつでも戻れる味があるのはいいなと思います。」

だしは、赤ちゃんの時期から始められるそうです。

「離乳食の中期ぐらいから、薄めのだしを始められます。煮干しでも昆布でも、ご家庭で使っているものでOK。少し薄めて、お茶のように飲ませてあげることから始めてみてください。その後の離乳食にも、汁物としてぜひメニューに加えてくださいね。」

 

MotherRing

産前産後の家庭とプロサポーターのマッチングサイト。

ドゥーラ・看護師・助産師・ベビーシッター・保育士など、様々な産前産後のサポーターが登録中。

家事(料理、洗濯、掃除)、育児、母親のケアなど、あなたにピッタリのプロサポーターが探せる・見つかるサイトです。

木田真美さんのサポーターページ

ライター / 編集部 MotherRing

産前産後の家庭とサポーターをつなぐサイト「MotherRIng」の編集部です。 Mo:takeマガジンでは、サポーターさんから聞いた食のアイディアなど、家庭のごはんにまつわる様々な情報をお届けします。

Mo:take MAGAZINE > MotherRingサポーターさんのレシピ帖 > [vol.16]保育園キッズにも大人気!サンマの春巻き:MotherRingサポーターさんのレシピ帖

Mo:take MAGAZINEは、食を切り口に “今” を発信しているメディアです。
文脈や背景を知ることで、その時、その場所は、より豊かになるはず。

Mo:take MAGAZINEは、
食を切り口に “今” を
発信しているメディアです。
文脈や背景を知ることで、
その時、その場所は、
より豊かになるはず。

みんなとともに考えながら、さまざまな場所へ。
あらゆる食の体験と可能性をきりひらいていきます。

みんなとともに考えながら、
さまざまな場所へ。
あらゆる食の体験と可能性を
きりひらいていきます。

さあ、いっしょに たべよう

OTHER SERVICE

様々な形で「食」が生む新たな価値を提供します。

ブランドサイトへ